採用

人材定着施策とは|定着率を上げるメリットや具体的な方法をご紹介

人材定着は、企業にとって必要な人材を維持することを意味します。人材定着率が上がると、新規採用や教育のコストを削減することができたり、業務の生産性向上につながります。人材定着施策には、セミナーなどの実施やコミュニケーション促進などが挙げられます。


人材定着施策とは|定着率を上げるメリットや具体的な方法をご紹介

「採用してもすぐに退職してしまう」という悩みを抱える企業は多いです。すぐに退職をしてしまうと、再度採用をするのにコストがかかり、他の従業員のモチベーションも低下してしまいます。

ではどのようにして、人材定着率を上げることができるのでしょうか?
本記事では、定着率を上げるメリットや、具体的な人材定着施策についてご紹介していきます。人材定着に困っている企業は、是非参考にしてください。

人材定着の重要性

人材定着とはリテンションとも呼ばれ、企業にとって必要な人材を維持・確保することを意味します。

近年、少子高齢化による労働人口の減少や雇用流動化の影響で、優秀な人材の確保が難しくなっています。このような状況で、「一度獲得した人材をいかに定着させることができるか」が重要だと考える企業が増えています。

新しい人材を獲得することも重要ですが、人材定着の施策を実施することによって効率的に業績を伸ばしてくことが可能です。

人材育成とは|目的や手法、具体的な進め方など網羅的に解説

人材定着率の現状

厚生労働省の調査によると、過去3年間の人材定着率は以下の通りです。

  • 2018年:85.4%
  • 2019年:84.4%
  • 2020年:85.8%

参照:入職と離職の推移|厚生労働省(PDF資料)

約15%の従業員が、何かしらの理由で離職をしていることが分かります。また、新卒採用(大学卒)の従業員が3年以内に離職する割合は約3割です。つまり、新卒採用(大学卒)の3年目の定着率は約7割であり、全体と比較しても低いことが分かります。

人材が定着しない3つの理由

人材が定着しないのには、どのような理由があるのでしょうか?ここでは具体的に3つ紹介します。

1. 業務量が多すぎるから

第一に、業務量が多いという理由です。この理由は、優秀な社員に多いです。仕事ができると、多くの仕事が割り振られたり、大きなプロジェクトを任されたりします。これらの負担によって心身ともに疲弊し、ストレスを感じて離職をしてしまうことがあります。

2. 職場の人間関係に不満があるから

また、職場の人間関係に不満があるという理由も挙げられます。職場の人間と上手くコミュニケーションが取れず居心地の悪さを感じる、上司に仕事やキャリアの相談ができないなどのケースが考えられます。

仕事内容に不満がない場合でも、人間関係の不満が原因で退職を考える人は増えてきています。人材定着において、良好なコミュニケーションが取れる環境を整備することは非常に重要になのです。

3. 自分のやりたい仕事がもらえないから

やりたい仕事をもらうことができないという理由で退職をするケースもあります。例えば、大きいクライアントを担当したいけれど、新入社員のため小さいクライアントばかりを任されるというのはよくある話です。上司に相談してもやりたい仕事ができない状況が続くようであれば、転職を選ぶ人も多いでしょう。

人材定着施策のメリット

人材定着施策を行うとどのようなメリットがあるのでしょうか?具体的に3つ紹介していきます。

1. 新規採用・教育コストを削減できる

まず、新規採用や教育のコストを削減できるというメリットがあります。従業員が辞めてしまうと、新たな人材を採用して教育する必要があります。採用には多額のコストがかかり、教育には時間的なコストが発生します。

従業員を定着させることができると、この新規採用と教育にかかるコストを削減することができ、上手く企業経営をすることができるでしょう。

採用コストとは|内訳や新卒・中途の平均相場、コスト削減の方法を解説

2. 業務の生産性向上につながる

また、人材定着は業務の生産性向上にもつながります。従業員が辞めてしまうと、その従業員が行っていた業務を他の従業員で補わなければなりません。そうすると従来の業務が滞り、これまで通りの成果を出すことが難しいでしょう。

従業員を定着させて業務の質を一定に保つことができれば、計画通りに業務を行うことができ、生産性向上につながります。

3. 従業員のモチベーションが上がる

人材定着施策を行うことで、従業員のモチベーションを上げることも可能です。人材定着で重要な施策の一つに、定期的なコミュニケーションが挙げられます。定期的なコミュニケーションを取る中で、上司や同僚と信頼関係を築くことができると、職場に対して責任感や安心感を感じます。これらが業務へのモチベーションにつながるのです。

具体的な人材定着施策5選

人材を定着させる施策には、どのようなものがあるのでしょうか?ここでは具体的な施策を5つ紹介していきます。

1. 入社後のイメージを具体的に共有する

採用時に入社後のイメージを具体的に共有することが重要です。入社前に抱いていたイメージが現実と異なってしまうと、ギャップを感じて退職をしてしまうことがあります。

和やかな雰囲気であると思って入社したが、実際には目標に追われて殺伐とした雰囲気だったというようなことになれば、転職を考えるのも無理はありません。入社前に会社のいい面・悪い面をしっかりと伝えて、入社後にギャップを感じさせないようにしましょう。

2. 従業員のプライベートを尊重する

従業員のプライベートを尊重する、つまりワークライフバランスが取れるような施策を行うことも一つです。具体的な施策としては、福利厚生の充実です。長期休暇制度を設けたり、今の時代はテレワーク手当があると喜ばれるでしょう。そしてこのような制度を充実させるだけでなく、制度を利用できるような環境を整備することが大切です。

3. スキルアップの研修・セミナーを導入する

研修やセミナーを実施して、スキルアップをサポートすることも人材定着につながります。意欲的にスキルアップに取り組んでもらうことで、従業員のモチベーションを上げることができます。モチベーションが上がることで、従業員は業務に主体的に取り組むようになり、職場に定着してもらえる可能性が高まります。

4. コミュニケーションを促進させる取り組みを行う

コミュニケーションを促進する取り組みを行うことも大切です。具体的には、上司との定期的な1on1や飲み会、社内の部活動などが挙げられます。

良好なコミュニケーションを取ることができると、職場に対して安心感を覚えて、職場に定着しやすくなります。コミュニケーションを取りやすい環境作りは、意識して行っていきましょう。

5. 会社や部署のビジョンを明確にする

会社や部署のビジョンを明確にし、従業員に共有することも人材定着施策の一つです。ビジョンが明確になることで、自分が行っている業務が会社にどのような影響を与えているのかを理解し、やりがいを感じることができます。そうすることでモチベーションが上がり、会社に残りやすくなるでしょう。

まとめ

本記事では、定着率を上げるメリットや具体的な方法について紹介しました。優秀な人材の確保が難しくなっている状況下で、一度確保した人材を定着させることは様々なメリットがあります。

従業員のプライベートを尊重したり、コミュニケーションを促進させることで、人材定着率を上げることができます。定着率を上げることで、企業の業績向上を目指してください。

関連記事

地方の転職をアップデートする

Miractiveブログでは、地方で働く人・働きたい人に向けた就職・転職コンテンツを主に発信しています。「地方で働く」をどこよりも誰よりも分かりやすくお伝えしていきます!